アントレプレナーシップとは

アントレプレナーシップ、すなわち企業家精神という言葉を聞いたことがあるでしょうか。企業家たりうる心の持ち主のことや、強いリーダーシップを持って行動し、イノベーションを起こしていく活動のことまでを指す言葉です。

大学で多く議論されているアントレプレナーシップですが、社会人として活躍しているビジネスパーソンにとっても必要な考え方です。ここでは、アントレプレナーシップについて詳しく解説していきます。

アントレプレナーシップは「企業家精神」のこと

アントレプレナーとは、英語ではentrepreneur。つまり企業家を指します。これに「~魂」を表すシップが付いたアントレプレナーシップは、ずばり企業家精神のことを意味しています。

ちなみに、これに近い言葉に「イントラプレナーシップ」という言葉があります。「イントラプレナー」とは、企業内で新しいビジネスを立ち上げる際に、それを率いていくリーダーのことです。

「企業家精神?」「起業家精神?」どちらが正しいの?

起業家ではなくて企業家なの?と不思議に思うかも知れませんが、アントレプレナーが表すのは企業家のほうです。

起業家とは、事業を立ち上げている人のこと。一方、企業家とは、企業を起したり、企業の経営に取り組む人のことです。より多くの部下を持ち、会社のリーダーとして経営を率いていくのが企業家です。

アントレプレナーシップが注目されている理由・背景

消費者の嗜好や生き方の多様化が進み、現代はいままでの延長線上の決まった枠組みの中では新しい価値を創造できません。イノベーションを起こすためには、固定概念を覆すような独創的な価値が求められます。

そのため、企業家に限らず、経営の中心に位置するビジネスパーソンには、この時代を生き抜くためのアントレプレナーシップが必要なのです。

アントレプレナーシップをもつ人材育成したい企業

アントレプレナーシップを持ち、新しい事業や商品を創造する力。また、リスクに果敢に挑戦する姿勢を持つ人材は、企業にとっても喉から手が出るほど欲しい人材です。

企業家精神を持つ人材は、経営に深くかかわる経営者や幹部の候補生として、事業の中核に据えることができるからです。

終身雇用や年功序列による評価制度が崩れた現代の日本では、静かに業務をこなすだけではなく、独創的なアイデアを作り出し、カタチにしていける人材がいま求められているのです。

大学の授業でも採用されることが増えている

アントレプレナーシップの需要の高まりを受け、大学や大学院の授業で企業家精神のカリュキュラムを設けることも増えています。

例えば、東京大学には、アントレプレナー道場というプログラムが用意されています。道場は、学部大学生や大学院生を対象に、起業やスタートアップについて初歩から体系的に学ぶコースが用意されています。

日本だけではなく世界に通用するようなグローバルな人材の育成が期待されています。

アントレプレナーシップを学ぶには?

では、ビジネスパーソンがアントレプレナーシップを身に付けたいと思った場合、どこで学ぶことができるのでしょうか。

本や書籍で学ぶ

アントレプレナーシップの概要を理解するためには、まず知識のインプットをオススメします。ベンチャー企業の創業についてなら「アントレプレナーシップ入門 — ベンチャーの創造を学ぶ (有斐閣ストゥディア)」、企業で働きながら活躍したいなら「起業家のように企業で働く」などがオススメです。

アントレプレナーシップとひとことで言っても、いろんな側面から書かれた本があるので、目次などを参考に、自分に合う書籍を探してみましょう。

セミナー・講座で学ぶ

アントレプレナーシップの講座を受けようとインターネットで検索すると、学生向けの情報が多く見つかります。なかには、若手の社会人も参加できる講座もありますが、できればビジネスパーソン向けの講座を探して受講するようにしましょう。

例えば、大前研一のアタッカーズ・ビジネススクールや、NTTラーニングシステムズ株式会社主催のセミナーで、アントレプレナー養成講座が開催されています。その他、セミナー検索サイトで地域ごとにセミナーを探すのもオススメです。

競争を生き抜くために身に付けておくべきマインド

ここまで述べてきたように、アントレプレナーは、起業したり、企業を経営したりするためだけに必要な考え方やマインドではありません。

すべてのビジネスパーソンが持っていれば役立てることができるものであり、うまく活用することで、経営の中核を担うことも可能です。給料分の働きをすれば、それでよいという考えではなく、自ら新しいイノベーションを作って行動していきたいという方は、ぜひ身に付けておきたいマインドです。