これまでに三度の起業に携わり、並行して技術者コミュニティ「html5j」を立ち上げ、日本最大規模(6500名超)に成長させた株式会社オープンウェブ・テクノロジー代表取締役の白石俊平さん。思い切ったリセットと新たな挑戦を繰り返してきたその知見を生かし、現在は日本のIT技術力を底上げするためのキュレーション・サービスを展開している。

 

大規模コミュニティの運営は、どのようにして新規事業展開へとつながっていったのか。前編では、エンジニアとしてのキャリアの入り口から、起業、そしてコミュニティ設立に至るまでのストーリーを伺った。

日本中のエンジニアに、世界の最新情報を届ける

Q:白石さんは「日本のIT技術力を上げる」というテーマで事業を展開されていると伺いました。現在はどのような取り組みを進めていらっしゃるのでしょうか?

白石俊平さん(以下、白石):

世界中からテクノロジー系の情報をかき集め、エンジニアのもとに届ける「TechFeed(https://techfeed.io/)というサービスを展開しています。エンジニアの業界は流れがとても早く、最新情報を追い続けることが大変。情報が世界中に分散しているため、語学面での対応が必要だという難しさもあります。この二つの課題をどうにか解決できないかと考え、このサービスを作りました。

私自身、エンジニアのコミュニティ活動に取り組んでいた頃から、情報発信とイベント開催を定期的に行っていたんです。メールによる発信は毎日私が人力でやっていました。1日1回ポストして、それを2、3年続けていたので、通算では700回以上。コミュニティを盛り上げたい一心で続けていましたね。それが好評で、現在の活動のきっかけになっています。

Q:エンジニアのための活動を続けている背景には、どのような思いがあるのですか?

白石:

一口にエンジニアといっても、まだまだ情報の格差があると思っています。これはあくまでも個人的な感覚ですが、東京在住のエンジニアは地方在住のエンジニアに比べて情報入手のスピードが早いように感じることもあって……。本来、ウェブの世界には場所によるハードルはないはずですが。

エンジニアにとって必要な情報がもっとユビキタスに行き渡るようにして、誰もが手軽に最先端の情報を得られるようにしたいと思っています。

Q:白石さんはこれまでに三度の起業を経験されています。現在のオープンウェブ・テクノロジーはどのような経緯で設立されたのでしょうか?

白石:

当初は私の個人事業から始まったんです。フリーランスに毛の生えたような「法人成り」と言われるような状態で。2005年頃からフリーランスのエンジニアとして活動を始め、過去に二度、起業しました。その後、2010年に再度独立して設立したのがオープンウェブ・テクノロジーです。

2010年から6期、ずっと「法人格を持ったフリーランス」のような形で活動していたんですが、昨年からは「スタートアップ企業として活動を広げよう」と考えギアチェンジしました。取引先や資金を有効活用し、新たな仲間を得て現在に至っています。

未経験からプログラミングにハマっていった若手時代

Q:過去の実績の積み重ねが現在の企業経営につながっているのですね。白石さんご自身はどのようなキャリアを歩んで来られたのですか?

白石:

大学は文系で、学生時代はほとんどパソコンも触ったことがないような人間でした。就職活動が始まり、このままでは一生ITに縁がない人生を送りそうな気がしまして……(笑)。ろくに下調べもせず、興味本位で「仕事をパソコン関係にしちゃえ」と思うようになったんです。

私が就職活動をしていた2001年当時はエンジニアの人手が不足していて、経験や知識がなくても雇ってもらえました。派遣系の会社に入り、2カ月後にはJavaのプログラミングエンジニアとして大きな仕事の一部を請け負っていましたね。いろいろな偶然が重なって、エンジニアとしてのキャリアが始まったんですよ。

Q:時代的にはIT業界がどんどん拡大していた頃ですよね。

白石:

そうですね。当時はJavaやエンタープライス系と言われる基幹システム作りなどの仕事がたくさんありました。

ちょうどその頃、プログラミングや数学、暗号などの分野で多数の著作がある結城浩さんの『Java言語で学ぶデザインパターン入門』という本に出会いました。それがすごく面白くて。Javaにはさまざまなプログラミング機能がありますが、それまでは使い方を全然分かっていなかったんです。その本には、それらの機能がいかに役立つかという実用的な情報がたくさん載っていました。

で、たまたま行った一つ目の現場がほぼ私任せの仕事で……。要は自由になんでもできる案件だったんですね(笑)。なので、その本で学んだことをやってみて、それを繰り返しているうちにプログラミングが大好きになっていきました。

Q:現場に飛び込み、実践の中で技術を身に付けていったのですね。その会社には長く在籍していたのですか?

白石:

いえ、1年で辞めてしまいました。自由に仕事ができる環境はとてもありがたかったのですが、「もっとプログラミングを学べる環境に身を置きたい」と思うようになって。ぬるい現場ではなく、修羅場に行けば嫌でも学べるだろうと考えて、社員6名のベンチャー企業に移りました。ただ、想像していた以上に仕事がハードで、修羅場過ぎて……(笑)。嫌になってそこも辞めてしまったんです。

その後、知り合いのエンジニア仲間とともに3人で起業しました。社会人になって3年目、最初の起業ですね。とはいえ実体は大きな会社から仕事を受託するだけの「ビジョンなきベンチャー」という感じで、それも嫌になって辞めたんですよ。

いろいろと紆余曲折を経た時期でしたが、「自分で考え、自分で物事を進めていくことが好きなんだ」ということに気付きました。気質的には、もともと会社員には向いていなかったのかもしれないですね。ハードに働き、ハードに鍛えられた若手時代でした。

ライター活動への挑戦が転機となりコミュニティを開設

Q:キャリアの中で一度、エンジニアを休業された時期もあると伺いました。

白石:

はい。エンジニアリングの繰り返しを単純なルーチンワークのように思ってしまった時期があって、エンジニアとしての仕事をしばらく休もうと決めたんです。

もともと、技術に関する記事執筆や書籍の出版にも興味がありました。モノを作ったら、それを皆に使って欲しくなるんですよね。作る方ができるようになると今度は表現もしたくなってきて。そういうチャンスを求めて、エンジニアをやりながら社会人大学に入ったり、一度は雑誌に寄稿したりもしたんですが、それ以外には特にチャンスが巡ってきませんでした。

で、とうとう嫌気がさしてエンジニアをやめたら、以前寄稿した雑誌の編集者から「Webメディアに転職するから何か記事を書いてくれないか」と依頼があったんです。ライターという仕事への理解は浅かったんですが、何はともあれ飛びつきましたね(笑)。それから割とすぐに、技術書を書くという仕事が入ってきて。

Q:本格的にライター活動を始めてすぐに単著を出されたのですね。

白石:

そうなんです。不思議な巡り合わせですね。それで書いたのが『Google Gears スタートガイド』(技術評論社)という技術書です。その後、Webアプリをオフラインで動かせるというGoogle Gearsに関する技術研究開発を受託しました。日本でそんなことをやっている会社は他にありませんでしたね。

そして「Google Gears」に関する書籍を執筆したことで、Googleから声がかかり、Google公認API Expert(現Google Developer Expert)という立場で活動を開始しました。Googleはちょうどコミュニティマーケティングのような活動に取り組もうとしていた時期で、外部の開発者との関係性を模索していた時期だったのです。2009年からはGoogle Gearsの技術を生かしたHTML5をプッシュし始めたこともあったので、「一緒にHTML5のコミュニティを作らないか」と提案。その流れでHTML5のコミュニティでリーダーを務めることになったんです。世界初のHTML5に関する書籍『HTML5&API入門』(日経BP社)も出版させていただきました。

Q:コミュニティ活動と自身の事業とのバランスはどのように取っていたのですか?

白石:

当時は友人とともに会社を経営していたのですが、HTML5の書籍を出した直後に方向性の違いを感じて別れてしまったんです。その後はコミュニティ活動とオープンウェブ・テクノロジーを並行でやっていました。ただ当時はお金稼ぎに頓着していなかったというか、声を掛けていただいた仕事だけこなすというスタイルで、一方のコミュニティ活動も月一回のペースでイベントを開く程度だったので、そこまでハードではありませんでしたね。

《後編へ続く》

取材・記事作成:多田 慎介・畠山 和也

専門家:白石 俊平

株式会社オープンウェブ・テクノロジー代表取締役として、Web標準技術に関するコンサルティングや開発に従事。
Web技術者向け情報メディア「HTML5 Experts.jp」初代編集長。
日本最大(6,500名超)のHTML5開発者コミュニティ「html5j」ファウンダー。
その他HTML5や勉強会主催、Web先端技術味見部・部長など、Web先端技術に関する情報発信とコミュニティ活動を継続的に行う。
Google社公認Developer Expert (HTML5)、Microsoft社公認Most Valuable Professional (IE) 。
著書に「Google Gears スタートガイド」(2007, 技術評論社)、「HTML5&API入門」(2010, 日経BP)など。監訳に「実践jQuery Mobile」(2013, オライリー)など。