事業を始めるに当たり、必要な資金を調達するには、借入を行うのか、それとも資本金を集めるのか、主に2つの方法があります。

 

こういった投資の判断をする際に必要なのが、ファイナンスの考え方です。
将来のキャッシュフローの予測を立てるだけでなく、貨幣の時間的価値を意識することで、自社にとってベストな判断ができるようにしておきましょう。

キャッシュを常にプラスにしておくことを目指す

Q:ファイナンスというと難しい印象ですが、どういった場面で考えるものなのでしょうか?

A:ファイナンスでは「投資の意思決定」と「投資に向けた資金調達」、そして「得たリターンの配分」の3つの場面をイメージして下さい。

 

企業にとってファイナンスは様々な場面で考える必要があります。意識すべき重要なポイントとしては、以下の3つが挙げられます。

 

ファイナンス
目的 企業価値の最大化
重要概念 キャッシュ
時間軸 将来

 

ここで特に大事なのはキャッシュと時間軸として将来を意識しているという点です。会社にとってキャッシュは、人でいえば血液です。キャッシュが尽きてしまえば、会社は倒産してしまいます。そのためファイナンスではキャッシュを強く意識をして、企業価値の最大化を考えていきます。

 

そして、企業にとってファイナンスを考える場面として、①投資判断、②投資に向けた資金調達、③投資の成果の配分となります。

資金調達における借入と資本金は、どちらもコストになる

Q:ファイナンスの方法として、借入れによる調達と株式の発行による調達ではどのような違いがあるのでしょうか?

A:経営者は事業を始めるにあたり、「その事業は儲かるのか」、「その事業に必要な資金をどう調達するか」を考える必要があります。
儲かるか否かという点では、将来のキャッシュフローを見積もることが大事です。

 

そして、資金調達においては、資本金として調達をした方が良いのか、借入で調達した方が良いのか、それぞれのコストを検討することが必要です。

 

借入であればコスト=金利というイメージが湧くと思いますが、資本金も株主からの期待値がコストであると考えます。株主は企業に将来的なリターンを期待するからこそ出資するのであり、その期待はコストとして意識しなければなりません。

 

このように、将来どれくらいのキャッシュを当該事業が生むのか、またその事業を開始するに当たってどのような資金調達が必要なのかを、将来を見据えて考えるのがファイナンスです。そしてファイナンスでは将来を考えることから将来のリスクを非常に重視します。

 

さらに将来を重視することから貨幣の時間的価値も重視します。ファイナンスの世界では「今日の100円と明日の100円の価値は異なる」ということを意識して、キャッシュフローを考えるのです。これは未来におけるリターンを考える上では、お金の未来価値を意識する必要があるからです。

今日の100円と明日の100円の価値は異なる?将来価値とは

Q:現在と未来でお金の価値が異なるとは、どのような意味でしょうか。

A:例えば、金利が1%であれば今の100円が一年後は101円となります。
これを逆からみてみましょう。
1年後に100円となるためには100円÷1.01=99円となります。
この結果、ファイナンスの世界では金利が1%であると1年後の100円と今の99円が等価値と考えますし、今の99円は1年後の100円と等価値と考えます。

 

そして、この金利については、リスク=不確実性が関係します。
例えば、今100円もらえる権利と1年後に100円もらえる権利があったら、どちらを選びますか?
当然「今」の100円を選びますよね。

 

次に今100円もらえる権利と1年後に130円もらえる権利があるとします。この場合はどちらを選ぶでしょうか?
ファイナンスでは1年後に130円もらえる権利について、利率を30%と考えます。金利が30%というと、不確実性が高い=リスクが高い、とファイナンスでは考えるのです。

 

将来のキャッシュフローを予測する際には、このような金利やリスクを考えて、それを現時点での価値から割り引いて考えることが必要です。
ぜひ皆さんも投資判断の際に、キャッシュの流れや時間の価値を意識してみてください。

専門家:江黒 崇史

大学卒業後、公認会計士として大手監査法人において製造業、小売業、IT企業を中心に多くの会計監査に従事。
2005年にハードウェアベンチャー企業の最高財務責任者(CFO)として、資本政策、株式公開業務、決算業務、人事業務に従事するとともに、株式上場業務を担当。
2005年より中堅監査法人に参画し、情報・通信企業、不動産業、製造業、サービス業の会計監査に従事。またM&Aにおける買収調査や企業価値評価業務、TOBやMBOの助言業務も多く担当。
2014年7月より独立し江黒公認会計士事務所を設立。
会計コンサル、経営コンサル、IPOコンサル、M&Aアドバイザリー業務の遂行に努める。