首都圏への人口・商業施設の集中からの脱却を図る「地方創生」が叫ばれる中、地方の企業はどのように先代からの伝統を引き継ぎながら、新たな事業展開を図っているのでしょうか?そこで、北海道札幌市に住む筆者が北海道の企業の社長や団体の代表者に「地方創生」について伺っていきます。

今回は札幌市白石区に工場・直営店を構える池田食品株式会社の池田光司社長にご登場願いました。1948(昭和23)年創業の会社ですが、池田さんが2代目社長に就任したのが1984(昭和59)年。以後、製品作りはもとより人材育成にも注力してきたといいます。

後編では、池田さんが考える人材育成と地方創生のつながりについて伺いました。

※取材当日が節分イベントだったため社員全員が鬼のかつらを被っていて、池田さんも社長自ら青鬼に扮しているタイミングでのインタビューでした。

これからの時代は人が物語を作っていく

Q:赤字が出たタイミングで、社員の士気を上げる方法とは何なのですか?

池田光司氏 : (以下、池田氏)

「私は、土地や建物より社員や技術のほうが重いと思っています。5S(整理・整頓・清掃・清潔・習慣(一般的には躾))を徹底しながら、OJT・研修・地域貢献に参加し自らが講師になる…思いを伝えられるように発表の機会を増やしました。これからの時代は、人が物語を作っていくと思うので、機械だけでなく人材育成にも投資をしています。そういうストーリーを社会が見てくれる時代になると、地域の活性化につながると思います

Q:地域のストーリーは、地域で作られるということですね。

池田氏 :

「私たちの後ろには、必ず北海道という土地があります。北海道の人たちが関われる仕事をしていきたい、北海道に必要とされる企業でありたい…やはり、農業は大事ですね。北海道は食の基地として、肥沃な土地や食べ物の安心・安全を維持する努力が必要だと思います。土を大事にしながら作物を育て、そのことを私たちが伝えていく…それが、私たちができる地方創生だと思います

Q:北海道の自然の豊かさも伝えていくと。

池田氏 :

「今、一代限りで発芽しなくなってしまう豆の種が出て来て、その種を育てるためには特別な農薬が必要で、というような世界戦略がありますが、そういう戦略に乗らず手間暇かけて土地を守っていくということが長い目で見ると大切だと思います」

しきたりをどんどん変えられるのが北海道の良さ

Q:ところで、私は御社のお菓子を贈り物として利用させていただいていますが、「選べる熨斗」があって、その中には感謝の言葉が書かれていますよね。

池田氏 :

「数年前に『御歳暮』『御中元』というような決まりきった言葉ではなく、『感謝』という言葉を熨斗に入れたことがあるんです。それがいつの間にか、私への贈り物の熨斗に『感謝』『ありがとう』というものが増えて来て、すごく嬉しかったんですよね。これは北海道の文化だなと思いました。こういったしきたりをどんどん変えていくことができるのが北海道の良さだと感じています」

Q:北海道ならでは、ですね。

「しきたりの上に成立させるのではなく、自分たちで作ったものを広めていこうという地域なのではないでしょうか。北海道は、自分たちで文化を作ることができる土地だと思いますね

取材・撮影/橋場了吾(株式会社アールアンドアール)

池田光司氏プロフィール
1949(昭和24)年、札幌市生まれ。明治大学卒業後に東京・大阪でのサラリーマン生活を経て、池田食品株式会社に入社、1984(昭和59)年に2代目の同社代表取締役社長に就任、現在に至る。

【専門家】橋場 了吾
同志社大学法学部政治学科卒業後、札幌テレビ放送株式会社へ入社。
STVラジオのディレクターを経て株式会社アールアンドアールを創立、SAPPORO MUSIC NAKED(現 REAL MUSIC NAKED)を開設。
現在までに500組以上のミュージシャンにインタビューを実施。
北海道観光マスター資格保持者、ニュース・観光サイトやコンテンツマーケティングのライティングも行う。

ノマドジャーナル編集部
専門家と1時間相談できるサービスOpen Researchを介して、企業の課題を手軽に解決します。業界リサーチから経営相談、新規事業のブレストまで幅広い形の事例を情報発信していきます。