「おいでよ、小豆島」道の駅小豆島オリーブ公園ver.

 

小豆島(しょうどしま)は瀬戸内海に浮かぶ離島。人口約28000人、面積約150k㎡。瀬戸内海では淡路島に次いで2番目の大きさだ。小豆島には、先代から引き継いだ木桶仕込みの醤油と佃煮、ごま油を使った素麺、瀬戸内の光を浴びて育ったオリーブを中心とした食品産業と、海・空・山の大自然や小豆島八十八ヵ所霊場などを活かした観光業とがある。伝統ある地場会社が島の基盤となり、【地方創生・小豆島】で紹介してきた企業を始めとする新たな挑戦を続ける企業が一定数存在。その上に近年、若者・子育て世代を中心に移住者が増加。年間およそ250人という人口の約1%に当たる数が移住しており、オシャレなカフェや面白いプロジェクトなどが生まれている。

 

首都圏への人口・商業施設の集中から脱却を図る「地方創生」が叫ばれる中、人気のある離島ではどのような地域づくりが行われているのだろうか?そこで、小豆島へ6年前に移住した筆者が、小豆島で活躍する企業・事業・人について取材・発信していく。

 

第11回は、全国を走るトラックの背面で小豆島のPRをする取り組みについて、香川県トラック協会小豆島支部支部長の竹本知博さんにインタビューを行い、仕掛け人の四国フェリー株式会社代表取締役社長の堀川満弘さんと、株式会社パオフィールの島薫さんに対談いただきました。

後編は堀川さんと島さんの対談の続編です。今回の観光✕運送の取り組みをきっかけに、お2人が思い描く小豆島の未来について、語っていただきました。

小豆島に興味を持ってもらい、お越しいただくことを目指して

Q:なぜ、御社が小豆島の運送会社と協力して、小豆島のPRをしようと思われたのですか?

堀川:

小豆島のPRをして、小豆島の観光に来ていただける方が増えれば、回りに回って私どもも恩恵を受けるし、観光施設やホテルも恩恵を受ける。誰かがどこかでやらないといけないことですが、たまたま弊社の想いが強くて、パオフィールの島さんにも協力いただけて、運送会社さんにも協力いただけた。本来、弊社がやるべきことではないかもしれないが、小豆島の知名度が上がって、興味を持ってもらって、お越しいただけるということになればと思いました。

良い素材をどう活かしていくのかが今後のポイント

Q:小豆島の地域について、どんな事を感じますか?

堀川:

ものすごく良い素材がたくさんある。地理的にも恵まれていて、これだけフェリーの便数も多い。皆が一緒にやっていけば、もっと活性化すると思います。周知の仕方によって、もっといい所を知ってもらえると思っています。

 

島:

その通りだと思います。オリーブ、醬油、素麺、佃煮、アートなどものすごく幅が広い。

 

堀川:

素材の見せ方、やり方。視点をどう変えて、素材をどう活かしてプロモーションしていくのかが大切だと思います。今と同じ事をやっていては地域間競争に勝てない。そこをどういうふうにやっていくのか?お互いが協力して小豆島の活性化を進めていく事が大切だと思います。

「おいでよ、小豆島」小豆島オリーブ園ver.

島の事業が活性化するために、私も含めて頑張ります

Q:小豆島がどんな未来を描いたら嬉しいですか?

堀川:

本当に小豆島の観光が栄えて、若い人が小豆島で働きたいなというふうになったらいいなと思います。今はどんどん人が出てっていて、逆に移住してくれる人たちがいるのはありがたい。毎年人口が減っていて、どうすれば魅力ある小豆島となるのか?働ける場所をどうするのか?業績をよくするにはどうしたらいいのか?をいつも考えています。今と同じやり方をしていたら、どんどん寂れる。一番は、島の事業が活性化し、成功すること。地元の事業者が、私も含めて頑張らないといけない。僕は今、お客様にとって、古い船よりも新しい船が良いかなと思って一生懸命、新造船に入れ替えています。

 

島:

私は、島の事業者さんが何かやりたい事・困った事があったら、それを解決したり、実現したり、形にするのが仕事です。小豆島の観光に関して、支える立場として、これからも微力ながら、一緒になって行動できたらいいなと思います。

 

≪取材を終えて≫

「小豆島のためになるなら」と協力いただいた小豆島の各運送会社さん。仕掛け人である四国フェリーの堀川社長。「想いを形に」の信念で、行動・調整していった島さん。「小豆島のためになるなら」という皆さんの想いは、離島だからこそ強いのだと思います。業種を超えた新しいプロジェクトが、民間から動いた事に、心から敬意を表します。もしトラックを見かけたら、ぜひ写真を撮ってみてくださいね!(ご自身の運転中はNGです)

専門家:城石 果純

株式会社DaRETO代表取締役。1984年愛知県生まれ。小豆島在住、リクルート出身の3児の母。
24歳で母親になり「自然がある場所で子育てしたい」と思うようになり、2011年に小豆島に家族で移住。3年間高松への船通勤を経て、2016年個人事業主として独立。2017年株式会社DaRETOを起業。現在は、しまの塾・企業研修・各種ワークショップ開催を通し、地域の課題を地域で解決するスキーム作り「知の地産地消」に取り組んでいる。