シェアリングエコノミーの世界的な普及が各種のシェアリングプラットフォームの台頭を促しています。ジャパンタイムズが昨年12月の記事で報じたところによると、日本には現在300以上のシェアリングプラットフォームが存在するそうです。今回は、シェアリングプラットフォームについて書いてみます。

■レベルが上がってきているスキルシェアリングプラットフォーム

成長と進化が続くシェアリングプラットフォームの中でも、間違いなくレベルが上がってきているのが、クラウドソーシングなどのスキルシェアリングプラットフォームでしょう。私もランサーズやクラウドワークスを使ってコンサルティング、リサーチ、ライティング、翻訳の仕事を請負っていますが、最近は仕事の量が数年前に比べて明らかに多く、質も高くなってきたと感じています。また、発注者・利用者の幅が個人・法人を問わず相当広がっており、特に外国人の利用者が増えて来ているように感じられます。

少し前にあった案件で、発注者はアメリカのキリスト教関連団体で、キリスト教の解説テキストを、キリスト教信者ではない日本人に向けて、わかりやすい日本語に翻訳するといったものがありました。英文テキストを機械翻訳してチェックするといったような簡単なものではなく、キリスト教についての正しい知識をもとに、原文を正しく、しかもキリスト教の神学的整合性を保ちつつ日本語に翻訳するというスキルが求められるもので、現時点の日本のスキルシェアリングプラットフォームのレベルをシンボリックに表していると感じました。仕事のカテゴリーを超えて、日本のスキルシェアリングプラットフォームは、確実にレベルが上がってきています。

■一番稼いだクラウドワーカーの年収額は?

一般社団法人シェアリングエコノミー協会が公開している資料によると、クラウドソーシングで最も稼いだ人は30代女性の翻訳家で、年収2,496万円だったそうです。相当高度に専門的な分野の翻訳をされておられることは間違いないですが、クラウドソーシングで普通のビジネスパーソンの平均年収をはるかに上回る収入を稼いでいるのです。このくらいの年収になってくると法人化した方が色々な意味でよくなってくるレベルですが、クラウドソーシングが、少し前までよく言われていたように、空いた時間を使っていくらかの収入を得るものから、それだけで食べて行ける、下手をすれば会社に雇用されるよりも稼げるものになったのです。

■売り物、売れ筋はすぐに変わる

前回、自分のプロフェッションを見極めることの重要性について書きましたが、仕事の場所をクラウドソーシングなどのシェアリングプラットフォームに求める場合は、特にそれが重要です。シェアリングプラットフォームでは売り物、売れ筋は頻繁にすぐに変わるので、それに合わせて迅速に動く必要があります。

あるクラウドソーシングでは「ストア」という、自分のスキルやサービスを販売する場所が用意されています。そこでは「SEO対策」「キャッチコピーライティング」「チラシ制作」「中国語翻訳」といった様々なスキルが、さながらフリーマーケットのように並べられて販売されています。私もそこにいくつか出品していますが、売れ筋が常に変わるのでキャッチアップするのに苦労しています。スキルシェアリングとは、とどのつまり自分を切り売りするという事ですが、自分を切り売りするに際し、スキルやサービスという名の売り物を、常に新しいものにしておかなければならないようです。

コンビニの商品陳列棚も、並べられる商品のリプレース頻度が非常に速く、中には数週間程度で見限られてしまう商品も多々あるそうです。我々が切り売りするスキルやサービスを、コンビニ並みのスピードでスクラップアンドビルドしなければならない時代が、間もなくやって来るかもしれません。

記事制作:
ジャパンコンサルティング合同会社
代表 前田健二

ノマドジャーナル編集部
専門家と1時間相談できるサービスOpen Researchを介して、企業の課題を手軽に解決します。業界リサーチから経営相談、新規事業のブレストまで幅広い形の事例を情報発信していきます。